福岡県春日市に2019年4月にオープンした「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア福岡春日店」さんをご紹介します。九州最大級のアウトドアショップと言われるほどの商品量です。九州最大級と言われるお店はどのくらいキャンプや登山の道具が揃っているのかご紹介していきたいと思います。
アルペンアウトドアーズ フラッグシップストアとは
「アルペン」といえば、広瀬香美さんの曲が流れるCMでおなじみなんですが、冬のスキーやスノーボード、またはゴルフのイメージではないでしょうか。私は「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア福岡春日店」に初めて行くまではアウトドアの専門店のイメージはまったくありませんでした。そのアルペンが九州最大級のアウトドアショップ作ったと聞いて行ってきました。
アルペンの公式サイトによると、、、
「体験型アウトドアショップ」として、アルペングループが展開するキャンプ専門店「アルペンアウトドアーズ(Alpen Outdoors)」、山専門店「アルペンマウンテンズ(Alpen Mountains)」、そして、それらすべてが揃った「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア(Alpen Outdoors FLAGSHIP STORE)」。圧倒的な商品量とリアル店舗ならではの価値を追求した新しいアウトドアショップが、全国に続々と拡大中!ぜひ、ワクワクを体感しに来てください!
アルペンのキャンプ専門店と山専門店が合わさったお店が「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア」ということらしいです。
アルペンアウトドアーズフラッグシップストア福岡春日店
現在全国にキャンプ専門店の「アルペンアウトドアーズ」が6店舗、山専門店「アルペンマウンテンズ」が2店舗、そして「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア」は千葉県の柏店についで福岡春日店が全国で2店舗目となっています。
福岡春日店は「売り場面積1,200坪、350ブランド、8万点以上を取り扱う超大型アウトドアショップ」と紹介されていました。ちなみに柏店は「世界最大級約2,300坪の売り場、450ブランド、商品点数10万点と、過去に類を見ない圧倒的な品揃え」と紹介されています・・・・。柏店は世界最大級のようですね・・・・。
アルペンアウトドアーズ福岡春日店をご紹介!!
お店は白水大池公園の前にありまして、洋服の青山などと共同駐車場になっています。駐車スペースは多めにありますが、週末はすべて埋まってしまうほどの盛況ぶりです。
1Fは本格的な山用品のフロア
1Fは本格的な山用品のフロアとなっているようです。フロアガイドはこのようになっています。登山に関してはまったくわからないので、私が「おっ!」と感じたところを簡単に紹介したいと思います。
- パッキング
- ウェア・グッズ
- クライミング・ボルダリング
- カヤック・サップ
- 自転車・メンテナンス用品
- トレイルランニング・ランニング
- ブーツ&シューズ
- 専門小物
靴屋さんでスニーカーが壁一面にディズプレイされているのはみかけますが、登山やトレッキングの靴がここまで揃うと圧巻です。
これも壁一面にザックやリュックが並んでいます。アウトドアプロダクツのリュックを普段は使っているのですが、いつか本格的なものも欲しいですね。
カヌーや立ち漕ぎするサップも販売されていました。水辺でキャンプして、カヌーやサップなんていいですよね。
店員さんにお願いすれば利用できるクライミングウォールもありました。どなたも利用してはいなかったですけど、クライミングシューズのフィッティングに使うんですかね。私には無理ですね。
登山ウェアーなんかも揃っていました。山登りに必要なものがすべて揃っているんじゃないかと思えるほどの充実した品揃えです。山登りって自分たちで荷物を持ち運ぶ必要があるので、シュラフや調理器具なんかもキャンプ用品と違って一段とコンパクトだったりすんですよね。
2Fはすべてキャンプ用品のフロア
エスカレーターで2階にあがると、キャンプ関連のアイテムだけで構成された天国のようなフロアが広がっています。フロアガイドによると以下のようにな構成になっております。
- ファニチャー
- クッキングギア・テーブルウェア
- ランタン・スリーピングギア
- ファッション
- テント・タープ
- アクセサリー・小物
まずはじめに気になったのは、店内いたるところに焚き火用の薪が置かれております。すべて販売されていて、針葉樹薪 648円、広葉樹薪 925円などと値札がついています。
スウェーデントーチ 2777円もありました。スウェーデントーチなんてめったに売ってないですよね。まだ使ったことないんですが、いつか使ってみたいです。
ヘリノックスの椅子もこんなにあります。椅子だけでもどれだけあるんだろう。座り心地を確認したり、色やサイズも選びたい放題です。
シュラフもたくさんあります。小さいものや、保温性が高いものなど様々。知らないブランドもたくさんありました。
私が一番見たかった薪ストーブのコーナー。有名ブランドの薪ストーブが10種類ほど展示されていました。さすがに燃やしているところを確認することは出来ませんでしたが、触りながら比べることは出来ました。
テントの展示もたくさんあります。当時は張られたテントの中にテーブルやコットなどが入った状態でディスプレイされているので、実際のサイズ感がわかってすごくいいですね。天井の高さがどう影響するかはテントの中に入ってみないとわかりませんね。
ノルディスクや小川テントなどのワンポーツテントがたくさん展示されていて、衝動買いしたくなる人もたくさんいるだろうな。
ちょうど小川テントの張り方を紹介するデモストレーションが行われていました。キャンプ場でテントを張るイメージも出来ちゃいますね。
コールマン、スノーピーク、ロゴスはブランドブースを構えているので、特にアイテムが充実していました。また、アルペンアウトドアーズはテントの試し張りができます。スタッフの方に張り方のアドバイスももらえます。テントも安心して購入することができます。
フロアの中心にはキッズスペースがあります。滑り台などの遊具にはたくさんの子どもが集まっていました。うちの子供達の退屈も少しだけまぎれたようです。
とにかく品揃えがすごい。見て回るだけで数時間はかかってしまいます。テントは試し張りもできます。
店舗情報
店舗名 | アルペンアウトドアーズフラッグシップストア福岡春日店 |
---|---|
住所 | 福岡県春日市星見ヶ丘6-63 |
電話 | 092-595-5801 |
公式サイト | https://www.alpen-group.jp/store/outdoor/fukuokakasuga/ |
営業時間 | 10:00~21:00 |
お支払い | 現金、各種クレジットカードOK |
駐車場 | あり |
その他 | キッズスペース |
まとめ
「売り場面積1,200坪、350ブランド、8万点以上を取り扱う超大型アウトドアショップ」は伊達ではありません。あらゆるアイテムに初心者から上級者までが選べる選択肢を提供してくれます。アルペンアウトドアーズにはすべて揃っているんじゃないかと思えるほど。海外のマニアックなものを除いてはですけど。キャンプに行くのもいいんですけど、キャンプ道具を揃えていく時間もいいですよね。
大事なことを書いておりませんでした。値段についてですが、テントなどは公式サイトの販売価格と同じようになっている印象を受けました。ただし、Amazonでよく売れているようなキャンプ用品だと1割〜2割ほど割高に金額が設定されています。
「リアル店舗で見て、ネットで買う。」という流れは今のご時世避けられません。ネットが安いことは承知していますが、私も含めて、出来るだけ、出来るだけ、出来るだけ、アルペンで見たものはアルペンで買っていきましょうね。