大野城いこいの森キャンプ場

福岡市からのアクセス抜群「大野城いこいの森キャンプ場」でのキャンプをレポート!【福岡県・大野城市】

福岡県大野城市にある「大野城いこいの森キャンプ場」に行ってまいりました。牛頸ダム周辺の自然を活かしたキャンプ場です。福岡市からのアクセス抜群!こちらのキャンプ場には何でも揃っていますので、子連れキャンプ、初キャンプにもおすすめです。

大野城いこいの森キャンプ場でキャンプ!

大野城いこいの森キャンプ場のゲート

2019年10月26日(土)・27日(日)の2日間の休みを利用して家族4人で「大野城いこいの森キャンプ場」に行ってまいりました。福岡のキャンプ場としてよく見かけるので一度は行ってみようということでこちらに決めました。

キャンプ場へのアクセス

大野城いこいの森キャンプ場へは福岡市内からは車で約40分で到着できる立地です。「太宰府I.C.」より車で約20分の距離にあります。街とキャンプ場がとても近く、ダム方面に向かう途中にもスーパー、100円ショップのダイソー、コンビニ、ディスカウントストアとありますので何かと安心です。ただし、夜の10時でキャンプ場が施錠されてしまいますので、それまでに外部への外出は済ませておく必要があります。

キャンプ場の設備紹介

キャンプ場案内図

大野城いこいの森キャンプ場のゲートを潜ると、管理事務所がありますのでそこで受付を済ませます。宿泊施設はコテージとテントサイトがあります。テントサイトはデッキテント、常設テント、フリーテント、ファミリーテントというプランがあります。

管理事務所

管理事務所

管理事務所では受付の他に、不足品を買える売店やレンタル品の貸し出し、裏側にはお風呂が併設されています。土日はデイキャンプでバーベキューをされるグループもいらっしゃるとっても人気のキャンプ場ですね。

アスレチック広場

アスレチック

キャンプ場内にはターザンロープやブランコなど、ちょっとした遊べるアスレチックがあります。もっと遊ばせたい場合は、キャンプ場から5分のところにある中央公園がおすすめです。90mのローラー滑り台やトランポリンなど本格的なアスレチック遊具がたくさんありますよ。

お風呂とシャワー室

17:00〜21:00の間、一人あたり220円でお風呂とシャワーが利用できます。お風呂はそんなに広くはありませんが、5人くらいがゆったり入れる感じです。シャンプーとボディーソープがあります。ドライヤーやタオルはありませんのでご用意ください。また、お風呂は宿泊人数が少ない平日や閑散期は利用できないそうです。

トイレ

キャンプ場のトレイ

キャンプ場内にはトイレがいくつか設置されています。洋式・和式の水洗トイレがありまして、清掃も行き届いているので安心して利用できました。

草スキー場

草スキー場

草スキー場は8:00〜17:00まで利用可能で、1時間220円でソリとヘルメットの貸し出しを行ってくれます。ソリやダンボールを持ち込んでの利用は出来ません。

帰る日の朝に娘がどうしてもソリが心残りだというので、朝から1時間ほど利用してみました。他に朝から利用する人もおらず貸切状態でした。キャンプ場内にあるのですが、草スキー場まで10分ほど急な山道を登りますのでご注意ください。

テントサイトを紹介

リヤカー

今回宿泊するテントサイトの場所は「フリーテントD」でした。車での乗り入れはできないキャンプ場で、管理事務所からテントサイトまでは無料で借りれるリヤカーを使って荷物を搬入します。車から荷物をリヤカーに載せ替える運び出すのですが、楽しいのはここまででした・・・。一度に運ぼうとした私も悪いのですが、大野城いこいの森キャンプ場はテントサイトまでずっと坂道なんです。かなりの傾斜がついた坂道なので、女性が荷物を載せたリヤカーを引っ張るのは無理があるかもしれません。

またよりによって私たち家族が宿泊するフリーテントDは一番奥にあるテントサイトなんです。フリーテントA・Bを越えて、フリーテントCを越えて、、、。何度も休憩しながら運びました。10月だったからよかったんですが、これが真夏だったらと思うとぞっとしました。

フリーテントD

テントサイト

フリーテントのテントサイトの様子なのですが、テントスペースがあって、固定された木製のテーブルが一つあります。かなり手狭なテントサイトといった印象です。

テントスペース

テントスペースは3.5m×5mくらいはあると思いますが、我が家のツールームタイプのテントがギリギリでした。これ以上大きなテントだとうまく張れないかもしれません。

テントスペース以外も3.5m×5mぐらいでしょうか。木製のテーブルが設置されていますので、焚き火やBBQをする場所をどうしようかと悩むくらい狭いです。まわりは木々に囲まれているので、タープを張る必要はないかもしれません。もしタープを張られる場合はテーブルの上に張るくらいしかスペースはありません。

テントサイトの特徴をまとめると

  • サイト:狭い区画サイト
  • 地面:土
  • 設備:木製のテーブル、焚き火は直火禁止

キャンプ場の料金

  • 入場料:高校生以上440円/1人、小中学生220円/1人、未就学児無料
  • 駐車場:220円/1台
  • ゴミ処理:220円/1組
  • フリーテント:1100円

安い!!!!私たち家族の場合は子どもたちがまだ未就学児ですので、子どもたちの入場料は無料。夫婦の入場料があわせて880円、駐車場代220円、ゴミ処理代220円、フリーテントの宿泊代1100円をあわると、家族4人で泊まって1泊あたり2420円というお値段になります。

キャンプ場の周辺環境

買い出し

キャンプ場から2kmのところにハローデイ大佐野店がありました。大きなスーパーマケットですので大抵のものは揃うと思います。

ハローデイ大佐野店

  • 住所:福岡県太宰府市大佐野5-15-20
  • 電話番号:092-928-8550
  • 営業時間:9:00〜23:00

立ち寄り湯

キャンプ場の場所柄、周囲にはいくつかの温泉施設があります。一番近いところでは「筑紫野 天拝の郷」ではないでしょうか。他にも二日市温泉など名湯がたくさんあります。

筑紫野 天拝の郷

  • 住所:福岡県筑紫野市天拝坂2-4-3
  • 電話番号:092-918-5111
  • 営業時間:10:30〜24:00

周辺の施設

キャンプ場から5分のところにある中央公園がやはりおすすめです。90mのローラー滑り台や大きなトランポリンなど本格的なアスレチック遊具がたくさんあります。

大野城いこいの森中央公園

  • 住所:福岡県大野城市牛頸481-1
  • 電話番号:092-595-2300
  • 営業時間:9:00〜17:00

大野城いこいの森キャンプ場の詳細

大野城いこいの森キャンプ場
施設名 大野城いこいの森キャンプ場
住所 福岡県大野城市大字牛頸667-58
電話 092-595-2110
営業期間 通年営業(※年末年始はお休み) 定休日:月曜日(7月8月は営業)
公式サイト http://onojo-ikoi.jp/
アクセス 福岡市より車で約40分、「太宰府I.C.」より車で約20分
時間 チェックイン 14:00 チェックアウト 12:00
利用プラン ロッジ、区画サイト
レンタル テント 1100円、寝袋 440円、ランタン 330円、タープ 550円、炊飯セット 550円、飯盒 110円薪 380円、木炭 380円、バーベキューセット 440円など
お支払い 現金のみ、クレジットカード不可
入浴 温水シャワー 220円、お風呂 220円
ペット ペット不可
AC電源 電源なし
オートキャンプ NG ※リヤカーの貸し出しあり
アクティビティ 草スキー、アスレチック、川遊び(中央公園)

大野城いこいの森キャンプ場の感想&まとめ

総合評価

福岡市からのアクセスとリーズナブルな料金設定から個人的な評価は4とさせていただきました。正直にいうと、テントサイトは狭いし、坂道がひどいし、空気がきれいとも思えませんし、夜の車の音、上空を飛ぶたくさんの飛行機と、決して自然環境がいいとは言えません。夜中までどんちゃん騒ぎをする大学生くらいのグループもいましたし、利用する客層もそんなにいいとは思えません。それらの問題は市街地から近いから起こることなんですが、この大野城いこいの森キャンプ場のいいところも市街地から近いところなんですよね。

はじめてキャンプされる方や小さいお子さん連れの家族には、これくらいなんでも揃っていて、気軽に行けるキャンプ場も必要だと思うんですよね。ですので、何度もキャンプに行かれている方や、大自然の中でこそのキャンプなんて思われている方々は避けてください。不満がたまってしまうと思います。(笑)

リヤカーと息子

大きなリヤカーで一回で行こうとせず、何度かにわけて小さなリヤカーで往復するべきことを私は学びました。

2019年10月26日 利用時の情報を元に作成しております。施設内容やサービスが変更される場合がありますので、より正確な情報をお求めの際は直接キャンプ場までお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

*